捨ててしまうコーヒーかすを使って、
キノコを育ててみませんか?
\ヘルシンキノコ、フィンランドから日本へ上陸!/
ヘルシンキノコ栽培キットを使えば、コーヒーを淹れた後のコーヒーかすを使って
キノコ(ヒラタケ)を栽培できます。
ヘルシンキノコの特徴
なんでコーヒーかすからキノコが育つの?
Point1:秘訣はコーヒーかすに含まれる”セルロース”

なぜコーヒーかすでキノコが育つのか?
その秘訣は”セルロース”にあります!
コーヒーかすにはキノコの栄養になる”セルロース”がたくさん含まれています!
Point2:“クリーン”に育てられる
コーヒーを淹れる時に熱湯を通しているため、コーヒーかすにはキノコの菌と競合するような他の菌が含まれていません。そのため、カビも生えにくく、”クリーン”に育てることができます!

Point3:キノコ栽培に不可欠な湿度も保てる!

フレッシュなコーヒーかすには十分な水分が含まれているため、湿度が必要なキノコ栽培の土壌にもぴったりです!
コーヒーかすを使ったキノコの育て方
こんな人におすすめ!
栽培キット
日本全国どこからでもキットを注文できます。このキットと最適な容器さえあれば、いつでもキノコの栽培を始めることができます。
発送や配送に関する詳細、その他の情報については「ご購入はこちらから」ボタンをクリックしてご覧ください(モーダルが表示されます)。
※クリックしてもすぐにご購入とはなりませんので、ご安心ください。
\ 容器について/
スターターキットには、容器は含まれていません。
身の回りにある使用済みプラスチック容器に”新たな命”を吹き込みましょう!
捨てるはずの容器やコーヒーかすを再利用しつつ、栽培を楽しめるのが、ヘルシンキノコの魅力です🍄🟫
よくあるご質問
Q.容器はどのようなものを使用すれば良いですか?
A.キットには容器は含まれていません。以下の点を考慮して、適切な容器をお選びください。
耐熱プラスチック容器
ふたがしっかり閉まる
容量が最低1L(23Lが最適)
味付け海苔のBoxや、お菓子の空き容器などがおすすめです⭐️Instagramでも「おすすめ容器」を紹介しているので、ご参考くださいませ。
Q.なぜコーヒーから育つのですか?
A.コーヒーには菌糸体の”えさ”となるセルロースや栄養素がたくさん含まれています。また、コーヒーを淹れるときの熱湯でコーヒーかすが殺菌消毒されることで、コーヒーかすにはキノコの菌と競合するような他の菌が含まれていないため、キノコが順調に成長できます。
Q.育ったキノコはコーヒーのような味がしますか?
A.味には一切影響しません。キノコそのものの味を楽しんでいただけます。
“ヘルシンキノコ”プロジェクト
フィンランド・ヘルシンキで生まれた、小さな循環のアイデア。
捨てられていたコーヒーかすから、美味しいヒラタケを育てる──。
2人の創設者の想いから始まったこのプロジェクトは、
今、日本で新たな一歩を踏み出そうとしています。
あなたも、この循環の輪に加わってみませんか?
掲載メディアのご紹介
Circular Economy Hub(サーキュラーエコノミーハブ)
インタビュー記事:ヘルシンキ発、コーヒーかすでキノコを家庭栽培できるキット「ヘルシンキノコ」
Life Hugger(ライフハガー)
コラム:コーヒー好きとキノコ好き必見!フィンランド発、コーヒー粕で育てるキノコ栽培キット「ヘルシンキノコ」
Foovo(フーボ)
レポート:捨てるはずのコーヒーかすでキノコ栽培|ヘルシンキノコが提案する気軽なサステナブルへの第一歩
パートナー企業
キノコ栽培についてのTipsや、最新のイベント情報、ヒラタケを使ったおすすめレシピなどを紹介しています!