ヘルシンキノコ(new)

捨ててしまうコーヒーかすを使って、
キノコを育ててみませんか?


\ヘルシンキノコ、フィンランドから日本へ上陸!/

ヘルシンキノコ栽培キットを使えば、コーヒーを淹れた後のコーヒーかすを使って
キノコ(ヒラタケ)を栽培できます。

ヘルシンキノコの特徴


約30杯分のコーヒーかす
捨てずに活用できます

※約1Lの容器を使った場合の目安です。

一度使った容器も
再利用できます!

なんでコーヒーかすからキノコが育つの?


Point1:秘訣はコーヒーかすに含まれる”セルロース”

なぜコーヒーかすでキノコが育つのか?
その秘訣は”セルロース”にあります!
コーヒーかすにはキノコの栄養になる”セルロース”がたくさん含まれています!

Point2:“クリーン”に育てられる

コーヒーを淹れる時に熱湯を通しているため、コーヒーかすにはキノコの菌と競合するような他の菌が含まれていません。そのため、カビも生えにくく、”クリーン”に育てることができます!

Point3:キノコ栽培に不可欠な湿度も保てる!

フレッシュなコーヒーかすには十分な水分が含まれているため、湿度が必要なキノコ栽培の土壌にもぴったりです!

コーヒーかすを使ったキノコの育て方


こんな人におすすめ!


家でコーヒーを定期的に飲んでいて、
コーヒーかすを活用したい方

1回の栽培で、約30杯分のコーヒーかすを
捨てずに活用できます
(※約1ℓ容器を使った場合)

カフェやレストランを
経営されている方

普段は捨ててしまう
コーヒーかすを使って育てた
キノコをお店で出せる!

植物や生き物を育てるのが
好きな方

キッチンの片隅など小さなスペースで
キノコを育てられます。
キノコが育つ姿を見ると
心が落ち着きます。

自分で育てた新鮮な食材で
料理を楽しみたい方

自分で育てたキノコの美味しさは格別です。
基本的には、1つのキットから2回(最大3回)
収穫できます。使った菌糸を使い、
新しく栽培もできます。

栽培キット


日本全国どこからでもキットを注文できます。このキットと最適な容器さえあれば、いつでもキノコの栽培を始めることができます。


発送や配送に関する詳細、その他の情報については「ご購入はこちらから」ボタンをクリックしてご覧ください(モーダルが表示されます)。
※クリックしてもすぐにご購入とはなりませんので、ご安心ください。

容器について/

スターターキットには、容器は含まれていません

身の回りにある使用済みプラスチック容器に”新たな命”を吹き込みましょう!
捨てるはずの容器コーヒーかすを再利用しつつ、栽培を楽しめるのが、ヘルシンキノコの魅力です🍄‍🟫

よくあるご質問


“ヘルシンキノコ”プロジェクト


掲載メディアのご紹介


パートナー企業


.